いままで多くの方にご覧いただいていたこちらのブログですが、
担当者の変更により移転いたしました

これからは以下、新たなブログを開設しMEDs21の情報を更新してまいります

↓↓↓
今後ともよろしくお願いいたします!!!
2019年の営業はあと1週間

12月28日より1月5日はお休みとなりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします

スポンサーサイト
2019.12.23 / Top↑
お元気ですか?
バンコクは雨季の季節真っただ中ですが、
なんだか、去年よりも雨が少ないような気がします。
日本はバンコク以上の猛暑だとかで。。
皆様、十分な水分補給してください。
随分と長い間、更新出来ていませんでした><
その間も、ブログを辿って来店してくださった方がいたりとうれしい限りです♪
さてさて、こちらの歯磨き粉、日本でも少し前にTVでも紹介されたとか。
実際に私も使ってみました~。
ミントぽい香りと味で、泡立ちがすごいですね。
少量でもかなり泡立つので、いつも通り歯ブラシにつけると口の中が泡だらけになってしまうかもっ。
使い終わった後のスッキリ感も長く続いたような。
タイ旅行のお土産にも喜ばれると思いますよ♪♪
2018.08.01 / Top↑
気づくと、2017年も残りわずかですね。
皆さんは年末年始とどこかに遊びに行かれたりするのでしょうか。
皆さんは年末年始とどこかに遊びに行かれたりするのでしょうか。
バンコクは、小雨がチラついたり変なお天気が続いています。
そして寒いです><
暖房がないバンコクで20度を下回るのはキツイです。。
最近バタバタとしており、ブログを更新できていませんが、
お店にいらした方より、「ブログを見てきました」と言われると嬉しくなります♪
来年は、もっともっと商品をご紹介できるように頑張りますっ!!
さて、Meds21の年末年始の休業日をお知らせいたします。
*******************
Meds21年末年始休業日
2017年12月30日(土)~2018年1月3日(水)
*******************
みなさま、よいお年をおむかえくださいませ★
2017.12.28 / Top↑
ご無沙汰しております。
さて、12月も半分がすぎ、2017年も終わりとなります。
そんなウコン、もちろん、タイにもあります。
ブログを作成していた前任者が退職となり、
引継ぎ業務に追われていたら、すっかりとブログの更新が出来ていなく。。
気づいたら、前回の記事から1か月以上たっていますね><
これからも、おっ!と思うものがあれば、
気づいたら、前回の記事から1か月以上たっていますね><
これからも、おっ!と思うものがあれば、
ブログにアップしていきますので、よろしくお願いします^^
さて、12月も半分がすぎ、2017年も終わりとなります。
1年って過ぎ去ると早いもんですよね。。
12月は、皆さん、忘年会などの飲み会で忙しい時期ではないでしょうか。
二日酔い防止に聞くといわれて、飲み会の時にウコンを飲んでいる方もいると思います。
二日酔い防止に聞くといわれて、飲み会の時にウコンを飲んでいる方もいると思います。
そんなウコン、もちろん、タイにもあります。
ウコンがなぜ二日酔いに聞くといわれているかというと、
主な成分となっているクルクミンに、
「肝臓を保護する作用」があるようです。
ちなみに、お酒を飲む前にウコンを摂取するのが良いそうですよっ。
飲みすぎないのが勿論良いのですが、
二日酔い防止の手段の一つとして、今月は大活躍しています。
お手頃価格となっていますので、
皆さんも、ウコンで12月乗り切るのも良いのでは・・?
お手頃価格となっていますので、
皆さんも、ウコンで12月乗り切るのも良いのでは・・?
※クルクミンとターメリックが主な成分になっています。
2017.12.15 / Top↑
ご無沙汰しております。
早速ですが、イヌリンという成分をご存知でしょうか?
私は知りませんでした (=∀=)
オオバコ繊維粉末 Musilin(バラ売り)の隣に以前から並んでいて、
パッケージのイラストから「腸をスッキリさせるための繊維粉末だろう」と勝手に思っていました。
確かに繊維質に間違いはなかったのですが、もっと整腸作用がある成分でした。
【成分表記】
イヌリン
フラクトオリゴ糖
アセロラ
フラクトオリゴ糖と言えば整腸作用のある商品に含まれていることが多い糖質で、悪玉菌繁殖を防ぐ、脂肪の分解、糖尿病予防などなど、腸から健康を司る補助をすると言われています。
そのフラクトオリゴ糖もイヌリンと呼ばれるそうです。
イヌリンは良質な水溶性食物繊維で、血糖値の上昇を制御する働きがあるゆえ糖尿病食にも利用されているらしいです。
調べてみると、日本でも「イヌリン」という成分で商品が販売されていました。
しかしながら、
反面、人工のイヌリンは良くないとの説もあり、
実際のところは分かりませんが、
タイのFDAは心配のある成分は断固として製造許可を出さないところがあるので、許可を得て製造しているという事は、臨床結果はそれなりに『可』だったのではないかと思います。
タイ製なので価格も手ごろですし、試してみる価値はありそうです。
2017.11.15 / Top↑