fc2ブログ

ご無沙汰しております。

早速ですが、イヌリンという成分をご存知でしょうか?

私は知りませんでした (=∀=)

オオバコ繊維粉末 Musilin(バラ売り)の隣に以前から並んでいて、
パッケージのイラストから「腸をスッキリさせるための繊維粉末だろう」と勝手に思っていました。

確かに繊維質に間違いはなかったのですが、もっと整腸作用がある成分でした。

【成分表記】
 イヌリン
 フラクトオリゴ糖
 アセロラ

フラクトオリゴ糖と言えば整腸作用のある商品に含まれていることが多い糖質で、悪玉菌繁殖を防ぐ、脂肪の分解、糖尿病予防などなど、腸から健康を司る補助をすると言われています。

そのフラクトオリゴ糖もイヌリンと呼ばれるそうです。

イヌリンは良質な水溶性食物繊維で、血糖値の上昇を制御する働きがあるゆえ糖尿病食にも利用されているらしいです。

調べてみると、日本でも「イヌリン」という成分で商品が販売されていました。


しかしながら、

反面、人工のイヌリンは良くないとの説もあり、

実際のところは分かりませんが、

タイのFDAは心配のある成分は断固として製造許可を出さないところがあるので、許可を得て製造しているという事は、臨床結果はそれなりに『可』だったのではないかと思います。


タイ製なので価格も手ごろですし、試してみる価値はありそうです。


  Pre fito




スポンサーサイト



2017.11.15 / Top↑

「ハーブのダイエットサプリメント」もいろいろありますね。
このブログでも既に何種類か紹介させて頂きました。

今回ご紹介させて頂きますのは、4種類のハーブ(主成分)がセットにされている商品です。

   CJM Formula 3

 CKM Formula3



【ガルシニアカンボジア 404mg】
脂肪の合成を妨げ、脂肪の消費を促進させる、食欲を抑えるグリコーゲンを算出する

【ブラックペッパー 250mg + クローブ】
血管を広げて血液の循環を良くする作用、体を温めてエネルギーの代謝を促進
胡椒類の中でも、ブラックペッパーが一番成分含有量が多いとの事

【ひまわりエキス 404mg +スオウ】
不飽和脂肪酸を豊富に含み、ダイエットの妨げとなるコルチゾールを制御、カロリー消費を促進、新陳代謝を活発にさせる
ビタミンEやビタミンBも豊富なので、美肌作りにも有益ですね。

【センナ】500mg
センナと言えば「便秘薬」


≪問題≫ 4種類入っているのに何故 Formula3 なのか?


≪回答≫
タイのFDAカテゴリーでは、
ガルシニアカンボジア、ブラックペッパー、ひまわりエキス は『ハーブ』のカテゴリーで、センナだけが『医薬品扱い』なのです。
当初はセンナのカプセルはセットになっていなかったらしいので「3つ」だったそうです。

・・・って、どうでもいいかもしれないですね 


さて、この商品の良いところは、
4種類それぞれ別のカプセルであるところではないっでしょうか?
基本の服用方法は、「1日1回食後に服用」となっていますが、1回の服用に4種類全部飲んでも良し、その時の具合によって飲みたいカプセルを選んでも良しです。
特にセンナは便秘には利きますが、お通じが普通の方には過剰効果かもしれないので、バラになっていた方が利用し易いですね。

メーカーでパッケージ切り替え中との事で、旧パッケージ商品がプロモーションになっています。
メーカー希望価格がB275、当店通常販売価格B200、
只今のプロモーション、2箱でB300です。

数年前に新商品として当店に入荷した当時、どちらかと言うと新しいタイプの商品がタイ人に人気があったので「売れるのかしら?」と疑問に思ったのですが、意外に人気があって現在に至っております。




2016.12.28 / Top↑

薬局で販売されている商品には”サプリメント”と呼ばれるカテゴリーの商品があります。
「サプリメント」は既に日本語でもありますよね。

もともとは米国の「Dietary Supplement」という食品区分が一般名称になったようです。Dietary Supplement=栄養補助食品 なのですが、多くの形状がカプセルだったり錠剤だったりするので、「えっ?食品なの?」という感じです。

ちなみに、タイ語でサプリメントは อาหารเสริม(アハーンスゥーム)と呼ばれています。

さて、近年ではタイでもサプリメントの流通も需要も増えつつあり、国産のサプリメントも種類が増えてきています。その中でも『VISTRA』というメーカーは特にがんばっているような気がします。ガラス製のボトルを使用しているので高級感がありますが、販売価格もそれなりじゃないかなぁ?と思います。

今回はそのVISTRAから新しく入荷して来たダイエット商品のご紹介。

  CLA 1200mg Plus Vitamin E

というブルーの瓶が店頭の棚に置かれていました。

  CLA1200

「CLA」って何かしら?

ダイエットサプリでおなじみの『L-Carnitine(L-カルニチン)』?と一瞬思いましたが、アルファベットの順番が違います。早速調べてみたところ、CLAとは「Conjugated Linoleic Acid」の略で、日本語では「共役リノール酸」との事。

・・・あら、日本では既に普通に販売されているのね(汗)

共役リノール酸というのはリノール酸の身内なんだそうですが、普通のリノール酸は抗酸化作用が高いことからスキンケア、抗炎作用、老化防止、コレステロールや血圧、血糖値などの降下作用などが謳われています。

で、”共役”リノール酸の方はどうなのか?といいますと、
老化防止、コレステロールや血圧、血糖値の効果作用がある事は共通しますが、こちらは脂肪分解燃焼系目的とのことで、このCLA1200mgはスポーツ・ダイエットを目的に販売しているそうです。

【共役リノール酸】
● 脂肪を分解する酵素を活性化し脂肪を燃えやすくする。
● 体内に蓄積された脂肪を燃焼する。
● 脂肪細胞内へ脂肪を取り込むのを阻止して蓄積を抑える。

ホエイプロテイン、L-カルニチンなどと同様、運動をする際に摂取すると効果的とのこと。

「Plus Vitamin E」のビタミンEについては「D-アルファ酢酸トフェロール」ということで、天然のビタミンEを使用しているようですね。

「CLA From Germany」と記載されていて、成分はドイツからの輸入なんですね。

と言っても、タイで製造されいる医薬品(西洋薬)やサプリメントで、輸入さていてない成分はほぼないくらいなんですが。



2016.09.09 / Top↑

以前ご紹介させて頂いたダイエット系サプリメントの

  Core Beta Curve (コア ベータカープ)


社内女2人で2種類のサプリをお試し中という事を記載しました。

このベータカーブを試したのは私自身です。
3ボトルほど継続しました。
会社においてあったので休日はサプリを飲むのもお休みしていました。
なので期間的には・・・

 50カプセル入りで1日1カプセルを服用、週5日間と計算して・・・ 
 
あらら、8ヶ月近くも継続したんですね?!

気にしていませんでした。

更に、サプリを取っている間に、他にいろいろと・・・
例えば運動を始めたり、食生活の改善をしたり・・・

なので正直、サプリの効果も気にしていませんでした。

・・・サプリを試しているのに・・・ 意味不明の行動ですよね(苦笑)


このような状態なので、3ボトルを終えた頃になんとなく摂るのをストップしました。


あれからだいぶ時間が経過してふと気づいたこと、

      もしかして・・・ 「飲まないと食欲が増進する!?」


確信はありませんが、
服用再開をしたところ、やはり食後の満足感が違う気がします。

服用していない間は食後に甘いものを口にしないと満足感を感じなかったのですが、今は食後はかなりお腹一杯です。
午後もお腹が空きません。

サプリの成分から「食べなかったことに・・・」というサプリだと思っていましたが、
それだけではないのかもしれませんね。

これはあくまで私個人の体験談です。



2016.03.24 / Top↑

日本ではダイエットプログラム用のシェイク(粉末)類がたくさんありますが、タイでは見かけませんね。
あってもプロテイン飲料くらいじゃないでしょうか?
栄養のバランスを取ってダイエットをするという習慣がまだないのではないかと思います。

事実、タイ人が 『ダイエット』 を決意すると、イコール「食べない」というのが身近な例です。

当店のスタッフでダイエット成功者がおりますので、
「ダイエットをする際は何を食べるのか?」を質問しましたところ、

● 粉ものは避ける(グルテンフリーという事ですね)
● 肉は鶏肉(豚、牛は食べない)
● 野菜はゆでて薄味にする (でもタイの唐辛子タレは入れる)
● ゆで卵
● ご飯も避ける
● バナナを食べる
● ヨーグルト

と、こんな感じでした。
炭水化物とオイルをできるだけ抜くという点では少し前までの日本人が考える方法とそれほど変わらないかもしれません。
栄養のバランスに疑問が残りますね。
どうしても肌や髪などに影響が出ているような気がします。

そんな中、お店の棚の一角にタイ語だけが記載された缶入りの商品に目が行きました。
Thai Otsukaさんなので、タイ製でも日本の大塚製薬の関連会社製です。
最初は幼児用の栄養粉ミルクだと思っていましたが、実は大人用でした。

   GEN-DM

これが商品名。
何だかさっぱりわかりません。
「DMという事はもしかして糖尿病関連?」

ということで調べてみました。

正解は。。。

普通の人には栄養バランス補助として、
糖尿病や、血糖値のコントロールが必要な人、更には通常の食事が出来ない(チューブで栄養を取る状況)人などの栄養補給のための粉末栄養食でした。

日本のダイエットシェイクと同じ要領で、シェイカーに水と粉を一緒に入れてシェイクするとバニラ味のシェイクが出来上がります。
味見しましたが、確かに『バニラシェイク』でした。
ホットケーキミックスを水に溶いた感じに似ていました。

水120ccに付属のスコップで5杯の粉を加えシェイクすると約200ccのシェイクが出来上がり、
熱量180kcalとのこと。

≪栄養素の表示≫
タンパク質
炭水化物
脂質
ミネラル
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンE
ビタミンC
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12マイクロ
パントテン酸
ナイアシン
葉酸
ビオチン
ビタミンK
コリン
カルシウム
リン
マグネシウム
ナトリウム
カリウム
塩化物

亜鉛

マンガン
ヨウ素
カルニチン
タウリン
クロミウム
セレン
モリブデン

生活習慣病やその予備軍である事が理由でダイエットをする場合には役に立つと思います。

  GEN-DM



2016.01.12 / Top↑