自然の恵みで作られたダイエットピルは世界に星の数ほどありますが、
タイ製も他国に負けじとがんばって開発されております。
このブログでも既にいくつかご紹介済みですが、またひとつ違う商品をご紹介させて頂きます。
一般の販売をしていないのであまり知られておらず、特に外国人でご存じの方は少ないと思います。
EXTON
タイ・チェンライにある美容クリニックのドクターが販売している商品ですが、タブレットそのものは実はかなり知名度のあるドクターズサプリメントなのです。
ドクターご自身がモニターになって減量を成功されたので “ドクター推奨” のダイエットサプリだそうです。
このドクターは生まれも育ちもチェンライで、『自然が好きなので仕事のためでも都会には住めないです』と、時々バンコクに出かけてくる程度なので、Extonの販売は通販のみでした。
そんなに良いものを通販だけにしておくのはもったいないのでは?ということで、バンコク在住のお客様向けに当店に置かせて頂くことに致しました。
配合成分は自然パワーが詰まっていて、すべてパッケージに明記されています。
1. 緑茶抽出物 200mg
2. L-カルニチン 150mg
3. ガルシニア・カンボジア抽出物 50mg
4. 白インゲン豆抽出物 145mg
5. 唐辛子抽出物 100mg
6. 海藻抽出物 100mg
7. クレアチン一水和物 100mg
8. オプティア・フィカス・インディカ粉末 100mg
9. 共役リノール酸(CLA) 60% 50mg
10. L-チロシン 50mg
11. L-テアニン 50mg
12. 小麦胚芽粉末 50mg
13. α-リポ酸 15mg
14. コエンザイム Q10(CoQ10)9.5mg
15. 生姜抽出物 5mg
16. クロミウムアミノ酸キレート 1mg
“ドクター(クリニック)仕様” となると配合成分の都合でどうしても高級品になってしまって敷居が高くなります。
そうなると、「ちょっとお試し」もなかなか難しいですね。
そのような事情から、「ダイエットにご興味のある方に試してもらいたい」というドクターの気持ちで、ただいまプロモーション中。
1箱が半月分。
1箱買うと1箱おまけという事で、要は「まず1ヶ月お試し下さい」という意味だそうです。

スポンサーサイト
2015.07.22 / Top↑
日本語ではビール酵母、英語では『Brewers Yeast』 と言います。
アミノ酸、ビタミンBの宝庫です。
ビール酵母と言えばどんなものかお分かりになると思いますが、ビール製造過程でアルコールの発酵に不可欠な要素です。
そのビール酵母が健康に大変役立つということで、日本でもサプリメントが販売されていますね。
タイで製造されているタブレットでは、
『Brewers Yeast Tablets』
という名の製品がありますが。。。そのままですね(笑)
≪成分≫
プロテイン 45%
ビタミンB1(チアミン)
ビタミンB2(リボフラビン)
ビタミンB3(ナイアシン)
このビール酵母にはどんな効果があるのでしょうか?
一般的に、
整腸作用、便秘解消、胃腸強化など、胃や腸などに役立つ成分と言われています。
ビタミンB1のチアミン という成分は炭水化物代謝に必要な成分で、加齢と共に吸収量が減ってきてしまうんだそうです。
又、そのチアミン不足は記憶力などを低下させてしまうらしいので、それが「アンチエイジングのお助け」になるのかもしれないですね。
ビタミンB2のリボフラビン は肌の再生周期を正常化し角質排出や再生をスムーズにするそうです。
ビタミンB2欠乏でニキビが出来たり口内炎が出来たりしますね、その辺にもお役立ち成分と言えますね。
ビタミンB3のナイアシン は脂質、糖質、たんぱく質の分解を助けます。なのでダイエットには欠かせない成分ですね。
と言う感じで、ニキビや口内炎ができやすかったり胃腸の弱い人向けのサプリメントです。
私個人的には『爪』のために飲みました。
爪や髪の毛の補強にも役立つようなのです。
実際、爪に線が入ってしまったり割れやすかった時に飲んでいたら、爪が丈夫になりました。
日本のものより錠剤の表面がちょっと粉っぽい気がしますが、
現在唯一のタイ製、非常にリーゾナブル価格です。

お得用1000錠入り。

お手ごろな200錠入り。
2015.07.21 / Top↑
マリーゴールドという花をご存知でしょうか?
菊科の小ぶりの花で、黄色やオレンジがあります。
日本で見かけるマリーゴールドは観賞用のものがほとんどですが、
実はこの花、医療用のものもあり、医療用のものは古代エジプトからヨーロッパに伝わって古くから生薬として利用されてきたそうです。

医療用でもあるマリーゴールド。オレンジ色が鮮やかですね。
このマリーゴールドのエキスは何に有効なのか?
(私にとって)意外だったことに「目」なのです。
マリーゴールドにはルテインが豊富に含まれており、ルテインは抗炎作用もありますが、それ以外に眼精疲労・眼病予防に利用されています。
ルテイン以外にもゼアキサンチンという成分も多く含まれています。強力な抗酸化作用を持つと言われており、ルテイン同様目の角膜の中心にある黄斑部にある成分だとの事。黄斑部は光のダメージを受けやすく、抗酸化作用を持つ成分がそのダメージから保護してくれるらしいのです。
ルテインとゼアキサンチンは人の体内で作ることが出来ないので、通常緑黄色野菜から摂取されています。
ということは、緑黄色野菜不足は目にも悪影響ということですね。
普段から緑黄色野菜をふんだんに取っていてもそれだけを食べているわけではないので、量的に適量なのかどうかはわかりません。体が受けるダメージが多ければその必要量も増えますね。
それで・・・
『ルテインやゼアキサンチン』 を摂る目的ですが、
とにかく目のため!
● 眼精疲労・眼病予防
● 黄斑変性症予防 (特に加齢性黄斑変性症)
● 白内障予防
おまけで、「肌表面の脂質レベル向上」 という効果もあるようです。
脂質が向上することにより紫外線や空気中の汚染物質から肌を保護してくれるのだそうです。
タイでは日差しが強すぎるので、逆に外に出なかったり日傘を差したりなどの日差し対策を取っていると思いますが、それでも、どうしても強い日差しの中で裸眼で過ごす機会も出て来ると思います。
そういった機会の多い方はサプリメントを利用するとよいのではないでしょうか?

マリーゴールドエキスのサプリメント
2015.07.15 / Top↑
すでにいくつか、タイで流通されている解熱鎮痛剤をご紹介しましたが、また鎮痛解熱剤です。
でも今回は生薬、「ハーブのお薬」をご紹介させて頂きます。
最初は「のど飴??」と思ってしまったくらい簡単で小さなシート状の商品。

これが実は 『解熱鎮痛剤』 でした。
アンドログラフィスパニクラータとティノスポラ(イボツツジフジ)という薬草を混合した粉末がカプセルに詰められています。
アンドログラフィスパニクラータという薬草は古くから細菌性/ウイルス性両方の感染症の治療に使われて来ているそうです。この薬草の効能を調べると、感染症だけにとどまらず、抗動脈硬化やらこ抗癌、肝臓保護・・・などなど、いろいろ出てきます。
もうひとつの薬草「ティノスポラ」は尿酸を下げる効果があるらしく、主に痛風治療薬として知られているようです。それ以外に免疫機能を向上させるので、風邪などで免疫力が下がってでる症状を改善させてくれるという事でしょうか。
いつも思いますが・・・
植物の力ってすごいですね。
こちらはついでになりますが、同じシリーズの『ガス抜き薬』
ウコン(カミンチャン)とシナモンの組み合わせです。
この組み合わせで溜まったガスがどうにかなるというのも不思議です。

お薬系にはめずらしく「Thailand diversity and refinement」(品質保証)のマークが入っています。
2015.07.10 / Top↑
硫黄泉配合の石鹸が入荷しました。
バンコクではスキンクリニックなどで紹介されている石鹸です。
硫黄の成分には肌の角質軟化、殺菌、殺虫などの効能があるので、ニキビや乾癬、湿疹などは勿論の事、他の皮膚疾患、真菌症やニキビダニ、シラミ(たぶん)などにも有効です。
硫黄の温泉に浸かった時の効能を並べてみると分かりやすいと思います。
さて、こちらの硫黄石鹸の名前は
Harrogate Sulphur Soap (ハロゲート硫黄石鹸)
「ハロゲート(Harrogate)」というのはイギリスのノースヨークシャー地方にある都市名で、そこには古くから天然硫黄の温泉があるのだそうです。
その場所についてちょっとネットで調べてみました。
温泉は16世紀には発見されていて、17世紀頃から「鉄泉水」で病気の治療をするスパタウンとして発展してきたとのことで、「そんな昔から利用されてきたの?」とちょっと驚きました。
温泉天国日本では硫黄の石鹸も珍しくありませんが、タイではあまり流通していないようです。


2015.07.07 / Top↑
ツボクサという草をご存知でしょうか?
生命力繁殖力の強さから日本では雑草扱いを受けて来た葉っぱです。
タイでは植木鉢に植えられて観葉植物として飾られています。

BB Buildingの近くのコーヒーブースの横に飾られていたツボクサ。
ところでこのツボクサ、
中国では漢方薬に、インドではアーユルヴェーダの薬草として古くから利用されています。
そして欧米やタイでもハーブのひとつとして製品が研究されています。
タイ語ではใบบัวบก (バイブワボック)。。。青汁のような緑色のジュースを見かけたことはありますか?
欧米のサプリメントでは、『センテラアジアティカ』 又は『ゴッコラ』 という名前が使われています。
さて効能は・・・
血流改善、下肢静脈瘤の改善、静脈炎の改善、創傷治癒の補助、足の浮腫(むくみ)やだるさを改善。
認知症予防、老化防止、アンチエイジング
ストレスからくるめまいや耳鳴り
などなど。。。
ツボクサの成分はコラーゲンとエラスチンに直接働きかける作用があり皮膚の健康に大変よろしいそうで、化粧品業界でも研究が進められているそうです。
外用ではストレッチマークを解消するクリームやローションに配合されているようです。
薬用では傷跡を早く回復させるという薬用クリームが販売されています。

飲むセンテラ

アロエ配合のセンテラジェル
2015.07.03 / Top↑
お薬の話ではないですが。。。
タイ在住者の90日申告がオンラインで出来るようになったと聞いて、早速試してみました。
タイのイミグレーションのセキュリティ証明書が認可されていないらしく最初から警告だらけで、
入力フォームの入力を完了して送信したところエラーが出てしまいました。
入力したフォームが登録されたのかされなかったのかよくわからない状態だったので、
試しにもう一度やってみたところ・・・・・・・
しばらく経ってから
「ApprovedされたのでApproved欄で確認してください」というメールが入力したメールアドレスに届きました。
指示の通りに確認をしましたところ、ちゃんと『Approved』と加えられた先ほどのフォームが画面に現れました。
これでイミグレーションに行かなくて済みますね。
それでも。。。
上手な人ならコピーできそうなフォーマットなので心配です。
参考にさせて頂いたサイト
Nadia Consulting Co., Ltd.
http://silomvisa.com/index.php?90daysReport_online
Webに疎い私でもとてもよくわかるご説明で、とてもありがたいです。
Immigration Bureau
2015.07.02 / Top↑
| Home |