年の瀬、あっというまに大晦日の前日となってしまいました。
年内にもう少し記事をアップしたかったのですが、本当に「アッ」という間に時間が過ぎてしまって、
気づけば今年の営業も本日が最後。
2014年末に現在地に移転してから今までの1年2ヶ月で、たくさんの方にご来店を頂き、良い年を過ごすことが出来ました。
誠にありがとうございます。
来年は1月4日より営業致しますが、年明け再び慌しい日が続きそうです。
それでも出来る限り商品のご紹介をさせて頂きますので、
引き続きのご愛顧(ご愛読)よろしくお願い致します。
年末年始はバンコクの市内は人口も少なくなり比較的静かですが、
お出かけになる方、なられている方はくれぐれも安全に気をつけて良い年をお迎え下さい。
スポンサーサイト
2015.12.30 / Top↑
もう今年も残すところあと10日ですね。
先月から何かとあわただしい毎日で、ブログのアップが滞ってしまいました。
この時期はパーティーなども多く、飲食量も多い毎日かと思います。
なので「暴飲暴食した時に」と。。。思いましたが、
消化器系のお薬やハーブは続けてご紹介いたしましたので別のものを考えてみました。
あわただしい毎日で落ち着かず、就寝前に目がさえて眠れないとか。。。ありませんか?
ということで、今回はハーブのカプセルをご紹介させて頂きます。
「眠れない時はハーブティー」とよく聞きますね。
そのハーブとは?
はい、カモミールです。
『カモミールティーを飲んでリラックスして、自然な眠りを』というのは素敵ですね。
しかしながら。。。
ハーブティーというものは、好きな方と嫌いな方がハッキリ別れると思います。
そこで一気に飲んでしまえるカプセルタイプのカモミールの紹介です。
1回2カプセル就寝前に服用します。
1袋は2カプセル入り20バーツ、1回分量単位で販売しています。
このパッケージ、飴やガムみたいですね。
このカプセルはカモミールにレイシをブレンドしてあるそうです。
効能はリラックスさせて睡眠を促す他、
・ 疲労回復(眠れるわけですから)
・ 風邪の初期症状の緩和
・ 抗酸化作用(アンチエイジング、アンチアレルギー)

ただし、これはあくまで、不眠症でない方が寝付かない時の策だと思います。
それからカモミールはキク科の花なので、菊にアレルギーがある方は服用しない方がよいようです。

カモミールの花です。
2015.12.22 / Top↑
先日のコメントで「タコ用の絆創膏」についてお問い合わせを頂きましたので、こちらでご紹介をさせて頂きます。
タイでは絆創膏タイプは希少のようです。
こちらでお調べしたところ、日本でも足と靴グッツで名の通った「ドクターショール」から足の指用のものが流通されているようです。
日本ではドクターショールからは保護パットしか出ていないようですが、タイにはイギリスのScholl社のものが輸入されています。
希少ならば、
タイ人にはタコやウオノメは無縁なのか??
スタッフに聞いてみましたら、それはそれで需要はあるそうですが、一般的には塗り薬使用なんだそうです。

2015.12.11 / Top↑
| Home |