昨日、ヤードム「Poy Sian」2Wayタイプのお問合せが多く不思議に思っていたのですが、
日本のTV番組で紹介されたのですね。
以前このブログでも紹介させて頂いた『嗅ぐ薬 ヤードム』
TVでは「鼻に突っ込む」と紹介されていましたが、最近の都会のタイ人はさすがにあまり鼻に差し込んでいるようなことはありません。特に女性は上品に嗅ぐ程度です(苦笑)
最近は連日、王宮前に沢山の人が集まります。
集まる理由から、王宮の近くにいる人たちが集まった人たちへボランティアでお水などを配っている
のですが、このPoy Sianのヤードムも大量に配られているらしく、少々品薄状態です。
Poy Sianの方が歴史があるので有名ですが、
Poy Sianと同じ2WayタイプのPeppermint Field もお勧めです。
Poy Sianよりペパーミントの香りが強いので、もっとさわやかな感じです。
Poy Sianが手に入らない場合は、代用で是非お試し下さいませ。
スポンサーサイト
2016.10.27 / Top↑
2016.10.14 / Top↑
タイ国王ラーマ9世 プミポンアドゥンラヤデート国王のご容態があまりよろしくないという事で、タイの方々がお祈りをしています。タイ在住の私達外国人も王様を思う気持ちは同じです。
一刻も早く、ご容態が改善いたしますようお祈りいたします。
Facebookでは多くの方が思いをこめてプロファイルを変更しています。
https://earthchie.com/loveking
2016.10.13 / Top↑
今でこそ、スーパーやコンビニなどに行けば様々な乳製品が売られていて不自由は全く感じませんが、一昔前までチーズやヨーグルトなどの製品はおろか、牛乳ですら加糖していない牛乳はめずらしかったものです・・・と、どれだけ「昔」の話でしょう(苦笑)
どのお店にも普通に並んでいるMeijiの牛乳、CP-Meijiの製品、初めてタイに来て牛乳に絶望していた際に「あ、Meiji!無糖!!」と友人と大喜びした記憶があります。CP-Meiji牛乳は発売から27年も経っているそうです。
さて、昔はほとんど牛乳を飲む習慣がなかったタイの人々、今は食生活が変わりました。
「生ものダメ」という事で生野菜サラダですら口にしなかった人々がいまや魚や肉も生で食べますし、それどころか大好きだったりしますね。
牛乳のたどった経緯も同じような感じのようです。
今は牛乳は普通に、日常的に売れていますね。
無糖、加糖、味付けと、バラエティーに揃っています。
今や、タイ人は牛乳が好き!?
そのせいなのか、牛乳を固形化した「ミルクタブレット」というものを良く見かけるようになりました。白地に仏様のイラストがあるクラッシックなパッケージの物は以前からありましたが、最近はもっといろいろ流通していますね。
何故か薬局にも並んでいました。
瓶入りの星型ミルクタブレット。
一粒が小さいので子供にも食べやすいせいか、特にお子様向けに購入する方が多いようです。
一応、たんぱく質以外にビタミンA、B1、B2、C、カルシウム、鉄分が含まれていますが・・・やっぱり”子供のおやつ” 的な容量です。
ミルクタブレットとヨーグルトタブレット
子供と女子に大人気のミルク味
酸味好き女子にウケているヨーグルト味
2016.10.06 / Top↑
| Home |