fc2ブログ


  この写真の商品、何でしょう?

  Kaokui water



弊社の日本人スタッフの回答は、「子供用シャンプー」


しかし、陳列されている棚にはタイの伝統的なハーブ薬が並んでいます。



これ、実は、乳児から服用できる熱さましなのです。

もっと詳細に効能を並べますと、
高熱、痙攣、かすみ目、目の充血、咳、喘息、歯痛、口内や舌の潰瘍、糖尿病による舌や喉の渇きなどに。

成分は
● レイヨウ角(エランド-ウシのような鹿のような動物)
● 灯心草(トウシンソウ)
● 葛
● レンギョウ
● キキョウ
● スイカズラ

まさに漢方薬です。

それぞれの漢方での効能は、

≫ レイヨウの角-解熱・鎮静
≫ 灯心草(トウシンソウ)-利尿・消炎・鎮静薬
≫ 葛-葛根です。発汗、鎮痛
≫ レンギョウ-消炎、解毒、解熱、利尿、抗菌
≫ キキョウ-去痰、鎮咳、排膿 (ノドのはれや化膿)
≫ スイカズラ-収れん、利尿、浄血、解毒 (皮膚病、はれもの、化膿性疾患、腸炎、関節痛、腰痛、打ち身、子宮内膜炎、初期リウマチ)


それにしてもこのパッケージの絵、タイ語が理解できなければ幼児用シャンプーしか想像できませんね(笑)

他のメーカーから出されている商品のパッケージはアンティーク風でも絵柄から何らかの飲み薬であることは想像できますが、このイラストだと。。。何故にこのイラストにしたのか???

用法は、パッケージには「1回50~100ccを1日4回」と記載されていますが、

4-6ヶ月 5~10mlを4~6時間おきに
6-12ヶ月 10~20mlを4~6時間おきに
1~3歳 20~30mlを4~6時間おきに
3~6歳 30~40mlを4~6時間おきに
6~12歳 40~60mlを4~6時間おきに
大人 60~120mlを4~6時間おきに

という詳細用法もあります。
いずれにしても生後4ヶ月の乳児から服用できるとのことで、一般の薬のように服用量基準は厳しくないようです。

水などで薄めず、このまま服用します。

ボトルの側面にメモリが付いていて、1メモリは20mlです。

スポンサーサイト



2015.10.22 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://meds21pharmacy.blog.fc2.com/tb.php/82-e988034a